このサイトの運営者について
このサイトの運営者は、NPO法人日本平成村(岐阜県関市富之保2001番地1)です。

NPO法人日本平成村とは?
NPO法人日本平成村は、合併後の新市ではできない、ましてや個人や行政ではできない武儀地域の身近な問題を解決するため、地域住民が知恵とお金を出し合ってお互いに助け合う、相互扶助の考え方に立って社会サービスを提供するために設立した法人です。
おもに、福祉有償運送業務、地域内バス運行業務、指定管理業務(関市武儀生涯学習センター、関市立図書館武儀分館、富之保グラウンド、中之保グラウンド、下之保グラウンド)等を行っています。
NPO法人日本平成村は、平成18年7月22日に設立されました。2025年現在でも、武儀地域の世帯の約9割の方々が会員となっています。
関市が推奨している地域委員会制度をNPOに取り入れ、NPOの事業を見直して地域振興計画を策定し、平成26年度から「武儀地域振興計画」がスタートしました。
「武儀地域振興計画」は、平成26年度から令和5年度までの10年間を計画期間として策定され、地域の振興に取り組んできました。
このたび計画期間の満了に伴い、令和6年4月1日から令和16年3月31日までの新たな10年間を対象とした「武儀地域振興計画」を策定しました。

新たな10年の武儀地域振興計画を策定しました!令和6年4月から10年間のまちづくり計画です!
平成26年4月1日から令和6年3月31日の10年間を計画期間と定めた「武儀地域...

NPO法人日本平成村これまでの歩み準備会(平成16年)から令和6年現在に至るまでをご紹介
このページでは、NPO法人日本平成村の準備会が開催された平成16年から令和6年...

NPO法人日本平成村事業報告岐阜県関市のNPO法人日本平成村の事業報告書(通常総会資料)を掲載しています。...
平成26年度に策定した武儀地域振興計画はこちら
NPO法人日本平成村 組織図と活動分野

NPO法人日本平成村の理事と監事(令和6年7月1日現在)
職 名 | 氏 名 |
理事長 | 和座 豊秋 |
副理事長 | 加納 弘司 |
副理事長 | 池田 清純 |
理事 | 中島 昭裕 |
理事 | 打田 克弘 |
理事 | 美濃羽 哲彦 |
理事 | 森 小百合 |
理事 | 加納 吉廣 |
理事 | 橋本 裕臣 |
理事 | 大坪 博子 |
監事 | 可児 茂 |
監事 | 國光 勝 |
監事 | 塚原 千恵 |
団体概要
名称 | 特定非営利活動法人日本平成村 |
---|---|
所在地 | 岐阜県関市富之保2001-1 関市武儀生涯学習センター内 |
代表理事 | 和座 豊秋 |
定款に記載された目的 | この法人は、地域社会の活性化と地球環境を考えた新たなまちづくりに貢献するとともに、地域の人々が心豊かでお互いに支えあい、人と自然が共生する日本の心のふるさとづくりを目指した活動を展開し、地域の人々が暮らしやすく、訪れる人が暮らしてみたくなるような「地球でいちばん素敵ないなかまち」の実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 | 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/子どもの健全育成/情報化社会/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/消費者の保護/連絡・助言・援助 |
電話番号 | 0575-49-2855 |
メールアドレス | npo-heisei@ccn.aitai.ne.jp |
URL | https://nihonheiseimura.org/ |

日本平成村へ出かけよう!日本平成村は岐阜県関市武儀地域にあります。元号と同字の地名「平成(へなり)」があることで一躍有名になりました。原木しいたけやパッションフルーツなどの特産品、津保川うなぎ街道をはじめとするグルメ、日龍峯寺(高澤観音)、八滝ウッディランド、道の駅平成などの観光情報をお届けします。...