日本平成村通信2024年1月号を発行しました!
日本平成村通信は2006年1月号からスタートし、今回で202回目の発行です。
日本平成村通信とは?・・・岐阜県関市武儀地域のNPO法人日本平成村が発行する月刊情報誌です。関市武儀地域の話題、イベント情報、自治会活動、図書館だよりなど地元密着情報が掲載されています。
地球でいちばん素敵ないなかまち ⇒ 「?」
11月21日(火)津保川中学校にて、ワークショップ「日本平成村の新しいキャッチコピーを考えよう」が開かれました。
現在、NPO法人日本平成村では関市と協働して地域振興計画の見直しに取り組んでおり、今回のワークショップはその一環として開催しました。
最初に座学として、平成フィーバー・日本平成村の成り立ち・NPO法人日本平成村の事業説明等を行い、ワークショップは2部構成で進めました。
1部は、アイスブレイクも兼ねてワークショップ「日本平成村に来たら体験してほしい3つのこと」を実施。
高澤観音、道の駅平成、八滝ウッディランド、椎茸狩り、津保川花火大会など、中学生たちが魅力的に感じている地域の体験を出し合いました。
2部では、日本平成村の新しいキャッチコピーを考えてもらいました。
先ずは個人で考え、次にグループで共有。最終的にグループで1つのコピーを決めて、発表を行いました。
津保川中学校の生徒たちが考えたピッカピカのキャッチコピーはコチラ!
平成を忘れるな ~全てを兼ね備えた最高のまち |
過去と未来をつなぐまち |
昔話のモデル都市 |
自然・優しさNo.1! |
自然も歴史も奥深い武儀 |
魅力ムギムギ武儀の町 |
宇宙に届けHey!Say!Fly! |
日々成長していく日本平成村 |
日本のかたすみに残されたすてきなロマンあふれる町 |
あゆとともに歩もう 準備はいいかい!Are you ready? |
自然に笑顔が溢れ、魅力でいっぱいな町 |
豊かな自然と助け合いあふれるまち |
ぜひおいで 良い仲間たち いなか町 |
ようこそ緑のユートピア |
豊かな自然とおいしいごはん みんなが集まる日本平成村 |
その後、NPO法人日本平成村第5回理事会にて、キャッチコピーの選定が行われました。
令和5年度 NPO法人日本平成村第5回理事会を開催しました
12月12日に第5回理事会を開催しました。
今回の議案は、第1号議案「NPO法人日本平成村キャチコピーの選定について」、第2号議案「NPO法人日本平成村委員会委員の選任について」、第3号議案「武儀地域巡回バス及び福祉有償運送運転手定年の延長について」の3議案です。
第1号議案では、先日、津保川中学校全生徒によるNPO法人日本平成村キャチコピーを15案考えていただきました。理事、地域支援、事務局職員の投票で3案を選定し、その内理事による決選投票にて「ぜひおいで 良い仲間たち いなか町」に決定しました。第2次武儀地域振興計画のサブタイトルとして利用していきます。
第2号議案「NPO法人日本平成村委員会委員の選任について」は、武儀地域振興計画の中で、計画を実施するための4委員会(生涯学習委員会、産業経済委員会、生活安全委員会、保健福祉委員会)において、協力をお願いする各種団体の検討を行いました。
第3号議案「武儀地域巡回バス及び福祉有償運送運転手定年の延長について」は現在75歳の誕生日到達する年度までを76歳の誕生日の到達する年度までに改正いたしました。
第20回記念大会武儀のむかし話伝説ロマンウォーキング「みんなでノルディックウォークをしよう」開催
令和5年11月18日(土)にロマンウォーキング大会が開催されました。
ノルディックウォークはスティックを使って歩くことで効率的に全身を使う運動法です。講師の方から歩き方の教習を受けてから、学習センターを出発し「鬼の大石」、「中之保公園」、「竜宮」を巡りました。
津保川中学校の生徒による紙芝居「鬼が落とした大石」や昔話の読み聞かせ「乙姫さまのしょんべきだ」が行われました。
参加者には20回記念の紅白餅などが配られました。
むぎっこecoプロジェクトにご協力をお願いします!
NPO法人日本平成村まちづくり保健福祉委員会では『むぎっこecoプロジェクト』事業を学習センターで行っています。
子供用品で再利用できる物があれば、処分される前に是非『むぎっこecoプロジェクト』へ寄付をお願い致します。
子供用品をお探しの方は学習センターのNPO事務所までお越しください。電話でのお取り置きはできません。(受付:開館日の9時~17時)
自治会武儀支部あれこれ
謹賀新年
武儀支部各自治会の皆様におかれましては、穏やかな新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。
さて、コロナ感染症も昨年5月から感染症の分類では季節性インフルエンザと同様となり、行動制限も大幅に緩和されました。
令和4年度からスポーツによる地域活性化を進め、昨年、武儀支部では、9月にカローリング教室を実施し、10月1日開催の関市大運動会では、この教室に参加頂いた武儀地域のチームに多数出場頂きました。
来年度も、武儀地区のカローリング協会に協賛したカローリング大会を計画しておりますので、各自治会の皆様方のご参加を心からお待ちしております。
また、前年11月には天候不順で延期となっておりました津保川花火大会が皆様のご協力で4年ぶりに、盛大に行われました事、併せてお礼申し上げます。
今年も自治会武儀支部では、こうした地域の人と人との触れ合いの場を創ることで、地域の連帯を深めるとともに、防災能力の向上を図って参ります。
末筆となりますが、新しい年が皆様の幸多き年になりますよう、ご祈念申し上げますとともに、武儀支部への一層のご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。
関市自治連合会武儀支部
支部長 美濃羽哲彦
令和6年度版 武儀くらしのカレンダー購入について
武儀支部では、「武儀くらしのカレンダー」をNPO法人日本平成村にご協力を頂き、製作しております。
これは、4月から翌年3月までの年度版で、武儀地区での暮らしに役立つ情報を記載したカレンダーです。
おかげさまで毎年ご好評をいただき、多数の方に利用頂いております。
現在、各自治会を通じまして注文の取りまとめを行っております。購入をご希望される方は、各自治会長さんにお申し込み下さい。
なお、自治会費でまとめて購入される自治会も多数ございますので、ご確認下さい。
土地改良整備コラム
国の支援で5年間にわたり岐阜県が推進した津保川改修事業が春に一段落を迎えます。
春以降は改修事業で使用・発生した土砂を活用した多々羅土地改良事業の土砂搬入が本格化して参りますが、今年も関市の土地改良事業の魁である多々羅土地改良整備事業換地・営農・工事の各委員及び役員一同は、一致協力して事業推進に邁進する所存です。
多々羅地区土地改良整備協議会役員一同
関市自治会連合会武儀支部
祝!カローリングジャパンカップ優勝
11月12日(日)、武儀生涯学習センターでカローリングジャパンカップが開催されました。
36チーム111名が参加し、武儀地域から出場した「長尾家」が見事優勝を果たしました!おめでとうございます!!
優勝「長尾家」
準優勝「鴨田スポーツクラブA」
第3位「西部ふれあいスポーツクラブA」
マイタケ生産者募集説明会が開かれました
12月2日(土)、道の駅平成でマイタケの栽培・出荷ができる方を募集する説明会が開催されました。道の駅平成ではシイタケ以外の新しい特産品づくりに力を入れており、今回のマイタケは県の補助金を活用し、通常よりもお得に栽培が始められます。
希望者はマイタケの菌を培養した「舞茸完熟ホタ木」を購入し、畑や家の庭などに植えて栽培・収穫。道の駅で販売またはエコピアに加工用として買い取ってもらうことができます。
※今回の購入申し込みは12月末締切です。
来年度以降の栽培に興味がある方はエコピア平成椎茸園の神谷さんにお問い合わせください。
育て方の例
5月~7月ホタ木を埋設する。あぜ板で囲み、土の上から広葉樹の落ち葉をかぶせる。場所に合わせて防虫ネットや日除けを被せる。
真夏は降雨が少ないときのみ散水する。
9月末~10月に収穫。収穫が終わったらホタ木はそのまま埋めておき、落ち葉を足す。最大5年程度収穫できる。
岡田丈太郎のむぎ100%
岡田 丈太郎さん
2021年1月から武儀地域おこし協力隊として活動中。
現在、武儀の新しい特産品としてキヌアの栽培に挑戦中!
新年明けましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り致します。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は昨年のキヌア栽培で学んだ事や課題などを活かしながら、新しい農法にもチャレンジしてみようと考えています。
また、この町の子供からお年寄りのみんなで楽しめるよう様な事も企画していこうと思っています。
12月2日に武儀・上之保のつどいが開催され心からのメッセージの返事をお伝えしに参加してきました。今回入選した津保川中学校3年生福田君からの私へのメッセージはとても心がこもった温かいメッセージで、本当に嬉しい気持ちになりました。
また、面と向かって書いた手紙を読み合うというのは、なかなか恥ずかしくて出来ない事だとは思いますが、改めてとても素晴らしい事だと感じました。
その後、小・中学生が地域の方と交流した発表が学年別でありましたが、どの発表もオリジナリティー溢れる作りこみで発表するみんなも暗記した文章を一生懸命に伝えていてとても良い発表でした。
また、中学校1年生と3年生のみんなは授業でキヌアの事を話した事や一緒にキヌア栽培をした時の事を発表してくれ、みんなと過ごした色々な時間を思い出しながら、改めて一緒に畑で汗を流してできた事や色んな事をお伝えできたことは本当に良かったなと心から思いました。
そして、その日の午後からは道の駅で舞茸栽培の講習会があり、以前から気になっていたので参加してきました。山梨からキノコ菌の会社の方が説明に来られ、栽培方法や注意点などを分かりやすく教えて下さいました。
思っていた以上に栽培しやすそうなのと、武儀での新しいプロジェクトなので、私も勉強を兼ねて畑の一部で舞茸栽培にチャレンジしてみようと思います。
古き良きも残しながら、新しい事も取り入れて面白い融合や共に盛り上げていける様な地域づくりに繋がっていくと良いなと思います。
これから更に冷え込みも厳しくなると思いますが、少しずつでも体を動かして健康第一で良き時間をお過ごし下さい。
せきてらすで竹灯籠ワークショップに参加しました
せきてらすで竹灯籠ワークショップに参加しました。武儀でもこのような手作りワークショップを開催したいと思っています。(岡田)
趣味の作品展示会が開催されました
11月11日(土)から18日(土)までの期間、武儀生涯学習センターで秋の作品展示会実行委員会による「趣味の作品展示会」が開催されました。
この展示会は、文化協会武儀支部がなくなったため、有志で文化祭を開催しようと文化協会に所属していたサークルが中心となり企画されました。
会場にはサークルや個人の作品が展示され、丁寧に制作された作品が見る人を楽しませました。
年末年始の運休について
津保川地域デマンドバス・福祉有償運送は年末年始の期間(12月29日(金)~1月3日(水))、運休いたします。
1月4日以降のご利用を希望される方はお早めに予約連絡をお願いいたします。
TEL:0575-49-2855
電話受付:午前8時30分から午後5時まで
むぎ図書館だより
2024年大河の予習・復習におすすめの本!
「藤原道長「御堂関白記」上中下」倉本一宏(訳)
藤原道長自身が書いた日記。
「新編人生はあはれなり…紫式部日記」小迎裕美子(著)紫式部(著)赤間恵都子(監修)
紫式部の日記を漫画化!
「月と日の后」冲方丁
紫式部が仕えた中宮(皇后)彰子の生涯を描く。
「藤原道長 平安人物伝日本の歴史コミック版」加来耕三
「紫式部と源氏物語 ビジュアルでつかむ!古典文学の作家たち」川村裕子(監修)
雑誌の貸出について
・ 雑誌の最新刊はコピー・貸出しができません。
・ 表紙に黄色いシールのついている雑誌は貸出しできます。(バックナンバー)
・ 本を読んだ後はもとの場所に戻してください。
おねがい
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症は、季節性インフルエンザと同じ5類感染症に位置づけられました。
これに伴い、図書館として、利用者の皆様に一律の感染症対策を求めることはいたしませんが、引き続き、日ごろからのこまめな手洗い・消毒等、基本的な感染症対策にご協力くださいますようお願いいたします。
武儀分館休館日のお知らせ
1月1日(月)~1月3日(水)、9日(火)、15日(月)、22日(月)、29日(月)は休館いたします。
※蔵書点検のため1月30日(火)~2月5日(月)まで休館いたします。
休館中の本の返却について
正面玄関右手にあるブックポストをご利用ください。ただしDVDなどの精密機器は入れないでください。
本の修理・紛失について
ページが外れたり、破れたりした本はそのままの状態で図書館へお持ちください。図書館で修理いたします。
本を紛失した場合、弁償していただくことがあります。
デマンドバス運転手募集中!
勤務:週3日程度(土日祝・年末年始を除く)1日8時間勤務
資格:第2種運転免許を所持
※普通自動車免許の場合は講習を受けていただきます
年齢:70歳くらいまでの方(75歳まで勤務可能)
■有給休暇制度あり
■賃金の詳細は直接またはお電話にてお問い合わせください。
■応募される方は履歴書をNPO法人日本平成村に提出してください。
〒501-3501 関市富之保2001-1
NPO法人日本平成村 担当:池田
☎0575-49-2855
インクカートリッジの回収を行っています
関市ではCO2発生抑制のためインクカートリッジの回収を行っています。不要になった使用済みインクカートリッジは回収ボックスにお入れください。
回収ボックスは、武儀生涯学習センター正面玄関横に設置されています。
日本平成村LINE公式アカウントお友達募集中です!
NPO法人日本平成村では、LINE公式アカウントを運用しています。
ぜひぜひ、お友達登録よろしくお願いいたします♪
武儀地域の人口(単位:人)
地域名 | 男 | 女 | 計 |
富之保 | 495 | 516 | 1,011 |
中之保 | 397 | 387 | 784 |
下之保 | 492 | 492 | 984 |
小計 | 1,384 | 1,395 | 2,779 |
※令和5年12月1日現在 住民基本台帳人口(関市ホームページより)
日本平成村通信2024年1月号のPDFを下記のリンクよりダウンロードいただけます。