な!?平成村

【鬼滅の刃の新聖地!?】岐阜県関市の「鬼が落とした大石」

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう地域おこしライターえさゆう

 

わたくし、ついにですね・・・

 

つ、つ、つ、ついにですね!!

 

 

鬼滅の刃「無限列車編」の映画を見てきましたぁぁぁぁぁあ!!!

 

 

煉獄さんかっけぇぇぇぇえ!!!

 

 

炎のエレメントって、超かっけぇぇぇぇぇ!!!

 

 

最後、何とかなってほしかった!!!

 

 

あと一息だった!!!

 

 

煉獄さんのかたきは、僕が打ちます!!!!

 

 

って言いたいけれど、日輪刀持ってない!!!!

 

 

 

(出だしからテンション高めで書いちゃってますけど、大丈夫ですか??)

 

 

 

ちなみに、

わたくしが、映画の中でめっちゃ気にいったセリフが、

 

 

 

よもやよもやだ。

穴があったら入りたい!!!

 

 

 

というもの。

 

そんな煉獄さんのかっちょいいセリフに、

わたくしえさゆう、いてもたってもいられず、

 

 

 

 

穴があったから、

入っちゃいましたぁあ!

 

 

 

 

 

地域おこしライターえさゆう地域おこしライターえさゆう

イエーイ!!!!

よもやよもやだ!!!!

 

 

ちなみに、、、

カマド少年とカマド少女炭焼きライターえさゆうとカマド少年とカマド少女

カマド少年とカマド少女に炭焼き技術を教えたのは、わたくし!!!

という噂もあったり、なかったり・・・

 

 

・・・・と、

おふざけは、これぐらいにしておいてですね(笑)

テンション高めで申し訳ございませんでした・・・。

 

今回の記事では、わたくしえさゆうが在住する岐阜県関市の(鬼滅の刃主題歌を歌うLiSAさんの故郷も関市!!)まだあまり知られていない「鬼滅の刃の新聖地」について、熱く紹介していきたいと思います!!

 

鬼滅の刃の聖地が、LiSAさんの故郷岐阜県関市にもあった!!

これは、ここだけの話にしたいのですが・・・

実は、鬼滅の刃のまだ知られていない聖地が「岐阜県関市」にあるのです。

 

全国的に見回しますと、福岡県太宰府市の「宝満宮竈門神社」や、大分県別府市の「八幡竈門神社」など、たくさんの鬼滅の刃の聖地があります。

 

そんな中で、今回の記事では、

①まだあまり知られていない

鬼滅の刃の主題歌を歌う「LiSA」さんの故郷「岐阜県関市」にある

③鬼滅の刃の新聖地

について、お届けしたいと思います。

 

 

いきなりですけど、スポットの写真出しちゃいますね!

 

 

 

 

全集中してご覧ください!!

 

 

 

 

 

これが、鬼滅の刃の新聖地「鬼が落とした大石」です!!!

鬼が落とした大石(岐阜県関市)鬼が落とした大石(岐阜県関市)

 

やばくないっすか??

 

が落とした大石ですって!!!!

 

鬼が落としたってことは・・・

 

 

 

まさか!!!!

 

 

 

鬼舞辻さん??

 

 

 

まさか、鬼舞辻さんが落とした??

 

 

 

鬼舞辻さんが落とした大石ってことでいいですか??「鬼舞辻さんが落とした大石」ってことでいいですか??

いったい、誰がこんなところに、こんなにも大きな石を落としたのか??

カマド少年に、この大石を切ってもらわなければならないのか??

 

・・・次の章では、この「大石の謎」に迫ってみたいと思います!

 

鬼が落とした大石には、こんな伝説があった!

鬼が落とした大石は、岐阜県関市の中心部から北東へ約40分ほどの田畑の中にあります。

現地を訪問してみますと、県道58号線のバス停「多々羅バス停」から、農道を進んだ先に、一枚の案内看板が見えてきます(鬼が落とした大石へのアクセス方法については、次章でご紹介しますね!)。

鬼が落とした大石の大看板鬼が落とした大石の大看板

その案内看板には、このように書かれています。

鬼が落とした大石

子どもたちが腹をすかした大鬼に食べ物を与えた。満腹になった大鬼は、そのお礼にと腰につけている石の威力を借りて『御館野』から『から山』へ飛んでみせた。

勢い余って飛び過ぎ不思議な石を落とした。その時の石がここに残っている。

ちなみに、この看板は、関市武儀地域の伝説ロマンウォークの会が設置したもの。

伝説ロマンウォークの会では、関市武儀地域の「伝説の地60か所」をスポット化。それぞれの伝説の地をめぐるウォーキング大会を開催しています。

 

関市武儀地域には、鬼が落とした大石を含めて「60の伝説」が残されていまして、それぞれの伝説は、書籍「①武儀町のむかし話」「②武儀のむかし話(続編)」「③平成の語り草」に取りまとめられています。

武儀町のむかし話武儀町のむかし話(鬼が落とした大石が収録されています)
武儀のむかし話(続編)武儀のむかし話(続編)
武儀の語り草(昭和・平成編)武儀の語り草(昭和・平成編)

鬼が落とした大石の伝説は「①武儀町のむかし話」に収録されています。

その話を全引用してみますので、ぜひぜひ全集中してお読みください!

 

鬼が落とした大石(多々羅)

むかしむかし、武儀の山奥に一匹の鬼が住んでいました。山には何日も雪が降り続き、食べ物がありません。おなかをすかせた鬼は、ふらふらと里へおりてきました。

 

村では子どもたちが雪遊びをしていました。大きな鬼の姿を見かけると、子どもたちは口々にさけびました。

 

「踏みつぶされたら大変だ!」

「食べられないうちに、にげろにげろ!」

「おうい、待ってくれぇー」

鬼は、子どもたちの後をおいかけました。

ところがしばらく走った後で、鬼は地面にヘナヘナとくずれるようにしゃがみこみました。

 

そして、しぼりだすような野太い声で、

「わああう、グエッグエッ」

おなかをかかえて もがきだしました。

 

岩かげにかくれてそれを見ていた子どもたちは、抜き足さし足、おそるおそる近よってきました。

「どうしたんだろう?」

「おなかでも痛むのかな?」

子どもたちは、顔を見合わせました。

 

「はらぺこで動けないの?」

ひとりの子どもの言葉に、鬼は目に涙をためて こくんと首をたてにふりました。

「何か食べ物を持ってきてくれ。たのむ」

鬼は ごつい毛むくじゃらの手を合わせました。

 

子どもたちは、鬼がかわいそうになり家に帰り、わずかばかりの芋を持ち寄りました。

鬼は、芋にかぶりつきました。あっという間にムシャムシャ、パクパクと食べてしまいました。そして、もっと食べ物をせがみました。

 

「食べ物を持ってきたら、おらたちのたのみも聞いてくれるか?」

「何でも言うがいい」

「その腰についている、ピカピカしているものをおくれ」

「この石は、わしのお守り。やるわけにはいかん。ただ、石の力を見せることはできるぞ

 

鬼は、いかつい肩をゆさぶりました。それを聞いた子どもたちは、また家に帰り芋や栗を持って来ました。

 

鬼は急に元気が出たのか どっかりと座り込んで、

「ムシャムシャ、パクパク、うまい、うまい」

そう言いながら、見る見るうちに平らげてしまいました。

 

「ああああ、満腹だ」

鬼は、ふくらんだお腹をポンポンたたいてみせました。

 

「さあ、この石の力を見せてやる」

そう言って、石をつけたまま

「えいっ!」

とばかり谷川を飛び越えました。

 

子どもたちは、手をたたいて喜びました。

「何のこれしき。あの山から向こうの山までも飛べるぞ!」

鬼は、大きく胸をはりました。

 

「わあっ、あの御館野の山から飛べるの?」

「そんなの朝めし前だ!」

鬼は「えいっ!」とばかり御館野の山から、向かいの山をひとっ飛びに越えました。

 

その時、鬼は腰の大切な石を落としてしまいました。

あわてた鬼はあたりの山を見廻しましたが、あまり遠くへ飛んだので、何処に落としたのかわかりません。鬼は泣き泣き山奥へ帰って行きました。

 

それから、何年も月日がたちましたが、鬼の姿を見かけた人は一人もいません。

その時に鬼が落としたという不思議な『お守り』の石が、今でも多々羅の畑の中にどっしりと残っています。

「踏みつぶされたら大変だ!」

「食べられないうちに、にげろにげろ!」

「おうい、待ってくれぇー」

鬼は、子どもたちの後をおいかけました。

ところがしばらく走った後で、鬼は地面にヘナヘナとくずれるようにしゃがみこみました。

そして、しぼりだすような野太い声で、

「わああう、グエッグエッ」

おなかをかかえて もがきだしました。

 

岩かげにかくれてそれを見ていた子どもたちは、抜き足さし足、おそるおそる近よってきました。

「どうしたんだろう?」

「おなかでも痛むのかな?」

子どもたちは、顔を見合わせました。

 

「はらぺこで動けないの?」

ひとりの子どもの言葉に、鬼は目に涙をためて こくんと首をたてにふりました。

「何か食べ物を持ってきてくれ。たのむ」

鬼は ごつい毛むくじゃらの手を合わせました。

 

子どもたちは、鬼がかわいそうになり家に帰り、わずかばかりの芋を持ち寄りました。

鬼は、芋にかぶりつきました。あっという間にムシャムシャ、パクパクと食べてしまいました。そして、もっと食べ物をせがみました。

 

「食べ物を持ってきたら、おらたちのたのみも聞いてくれるか?」

「何でも言うがいい」

「その腰についている、ピカピカしているものをおくれ」

「この石は、わしのお守り。やるわけにはいかん。ただ、石の力を見せることはできるぞ

 

鬼は、いかつい肩をゆさぶりました。それを聞いた子どもたちは、また家に帰り芋や栗を持って来ました。

 

鬼は急に元気が出たのか どっかりと座り込んで、

「ムシャムシャ、パクパク、うまい、うまい」

そう言いながら、見る見るうちに平らげてしまいました。

 

「ああああ、満腹だ」

鬼は、ふくらんだお腹をポンポンたたいてみせました。

 

「さあ、この石の力を見せてやる」

そう言って、石をつけたまま

「えいっ!」

とばかり谷川を飛び越えました。

 

子どもたちは、手をたたいて喜びました。

「何のこれしき。あの山から向こうの山までも飛べるぞ!」

鬼は、大きく胸をはりました。

 

「わあっ、あの御館野の山から飛べるの?」

「そんなの朝めし前だ!」

鬼は「えいっ!」とばかり御館野の山から、向かいの山をひとっ飛びに越えました。

 

その時、鬼は腰の大切な石を落としてしまいました。

あわてた鬼はあたりの山を見廻しましたが、あまり遠くへ飛んだので、何処に落としたのかわかりません。鬼は泣き泣き山奥へ帰って行きました。

 

それから、何年も月日がたちましたが、鬼の姿を見かけた人は一人もいません。

その時に鬼が落としたという不思議な『お守り』の石が、今でも多々羅の畑の中にどっしりと残っています。

 

出典:武儀町のむかし話 発行:武儀町読書サークル協議会

鬼が落とした大石の話を書籍で読みたい!という人は「書籍:武儀町のむかし話」をご覧ください!

ただいま、大好評売り切れ中になっておりますが、関市立図書館で読めるので、ぜひぜひチェックしてみてください。

 

鬼が落とした大石までのアクセス

鬼が落とした大石鬼が落とした大石

鬼が落とした大石は、岐阜県関市の中心街から北東へ車で40分ほどで到着します。地理的には、旧武儀町内の「多々羅地区」にあります。

鬼が落とした大石には、住所がありませんので、下記の地図を参考にアクセスいただければと思います♪

鬼が落とした大石

住  所:岐阜県関市中之保多々羅(たたら)

アクセス:道の駅平成から県道58号線を車で約10分

 

 

訪問時の注意点としては、

・大石は農道の中にあること、

・駐車場がないこと

ですね。その他としては、田畑の電柵が張ってあることがありますので、ちょっとだけご留意ください。

 

最後になりますが「鬼が落とした大石」周辺の雰囲気がわかる写真を掲載しておきますね!

 

鬼滅の刃の新聖地「鬼が落とした大石」にぜひお越しください!

鬼が落とした大石鬼が落とした大石

鬼滅の刃の主題歌を歌うLiSAさんの故郷が「関市」、鬼が落とした大石がある場所も「関市」、大石がある地名は「多々羅(刀に関する地名)」!!※製鉄する際に炉に空気を送り込むのに使われる鞴が「たたら」と呼ばれていました。

ここまでの奇縁がそろったスポットは、全国的にも珍しいのではないでしょうか??

 

これはもう一見の価値ありですよ!!

 

鬼が落とした大石が、鬼滅の刃の新聖地となることを祈ります♪

 

あとあと、日本平成村には鬼が落とした大石のほかにも、たくさんの見どころスポットがありますので、ぜひぜひお訪ねください!!

 

日本平成村ロゴ
日本平成村へ出かけよう!日本平成村は岐阜県関市武儀地域にあります。元号と同字の地名「平成(へなり)」があることで一躍有名になりました。原木しいたけやパッションフルーツなどの特産品、津保川うなぎ街道をはじめとするグルメ、日龍峯寺(高澤観音)、八滝ウッディランド、道の駅平成などの観光情報をお届けします。...

 

もし「鬼が落とした大石」までのアクセス方法を訪ねたい方は、NPO法人日本平成村事務局(0575-49-2855)までお問い合わせください。

※お電話の際に「日本平成村公式ホームページのブログ記事を見た」とお伝えくださいね♪

 

ではでは~!!